• お問い合わせ
  • 会社概要
  • トップページ

商業写真のお話。

2018年03月20日

かれこれ20年以上、商業写真のスタイリングや調理をしているわけですが、私には長年の経験から、培われたノウハウがあります。
先日、お客様が別のところで撮った料理写真が気に入らないとご依頼があり、撮影のスタイリングをいたしました。

まずは、お客様が写真のどのあたりが気に入らなかったのかの確認です。
お話を伺っていて、前に撮ったカメラマンさんは、料理を撮り慣れてなかったんだなって思いました。

料理って、いろんなルールがあります。
食材や箸の向き、食器の正しい位置などの細かいルールや漆器の扱い方など、思いつく限りでもたくさんあります。
でも今回は、それ以前のお話でした。

商業写真で一番大切なことって、なんだと思いますか?

「商品を引き立てること」です。
当たり前だと思うかもしれませんが、それが出来ていませんでした。
雰囲気はとても良いのですが、いろいろ置きすぎてメインがどれだか分からない写真。
商品に他の食材が被っていて、商品が隠れてしまっている写真。
商品に細かい傷や穴などがあいたままの写真。
見せていただいただけで、そんなポイントが気になりました。


ダメな例。トマトが主役なのに他の食材で隠れて見えない。通常、このアングルからは料理を撮らない。

私が商業写真をスタイリングするときは、撮影前に写真のテイストを伺いつつ、イメージをご提案します。
撮影当日は、お持ちいただいた商品を並べて「美人コンテスト」をします。
撮影する候補を決めたら、仮の皿にボツになった商品を置いてカメラマンさんにアングルや光量を決めてもらってる間に、
一番美人の商品にホンキの盛り付けをします。
撮影中に強い光と熱を浴びて、商品や料理がしなびてきたら、つやを出して再生したり、作り直したりもします。

パッケージ撮影や広告撮影になると、1カットを撮るのにまる1日かかりますが、カタログ撮影のように数をこなさなくてはいけないものだと、ほぼ休憩ナシで15分に1品、調理して盛り付けて撮影というハードなスケジュールになることもあります。
以前、定期的に撮影スタイリングをさせていただいていたお客様は、会社の会議室で撮っていたので、ボウルやカセットコンロ、ときにはオーブントースターなどの調理道具も持参していたので大荷物でした。
今は、なるべく弊社のスタジオで撮るようにしているので、荷物を持っての移動がないだけ、ずいぶんラクです。

Tweet
[`evernote` not found]

« 料理本の撮影の思い出。

メニュー開発のお話 »

  • 最近の投稿

    • 東京食材のイベント開催しました。
    • メニュー開発で大切にしていること。
    • 2019年始まりました。
    • 伊豆大島取材
    • 上海にて。
  • 人気の投稿とページ

    • トップページ
    • 島田恵子について
    • たまご豆腐の揚げ出し。
    • 過去の実績
  • アーカイブ

    • 2019年5月 (1)
    • 2019年2月 (1)
    • 2019年1月 (1)
    • 2018年12月 (2)
    • 2018年11月 (4)
    • 2018年10月 (1)
    • 2018年9月 (3)
    • 2018年8月 (4)
    • 2018年7月 (1)
    • 2018年6月 (5)
    • 2018年5月 (2)
    • 2018年4月 (2)
    • 2018年3月 (5)
    • 2018年2月 (5)
    • 2018年1月 (5)
    • 2017年12月 (1)
    • 2017年9月 (2)
    • 2017年8月 (2)
    • 2017年6月 (1)
    • 2017年5月 (3)
    • 2017年3月 (2)
    • 2017年2月 (1)
    • 2017年1月 (4)
    • 2016年12月 (1)
    • 2016年11月 (1)
    • 2016年10月 (2)
    • 2016年9月 (2)
    • 2016年8月 (1)
    • 2016年6月 (2)
    • 2016年5月 (4)
    • 2016年4月 (1)
    • 2016年2月 (5)
    • 2016年1月 (2)
    • 2015年12月 (2)
    • 2015年11月 (2)
    • 2015年10月 (1)
    • 2015年9月 (3)
    • 2015年8月 (2)
    • 2015年7月 (3)
    • 2015年6月 (1)
    • 2015年5月 (2)
    • 2015年4月 (1)
    • 2015年3月 (5)
    • 2015年2月 (2)
    • 2015年1月 (4)
    • 2014年12月 (3)
    • 2014年11月 (5)
    • 2014年10月 (8)
    • 2014年9月 (6)
    • 2014年8月 (7)
    • 2014年7月 (7)
    • 2014年6月 (3)
    • 2014年5月 (2)
    • 2014年4月 (8)
    • 2014年3月 (2)
    • 2014年2月 (2)
    • 2014年1月 (4)
    • 2013年12月 (4)
    • 2013年11月 (3)
    • 2013年10月 (3)
    • 2013年9月 (4)
    • 2013年8月 (3)
    • 2013年7月 (4)
    • 2013年6月 (3)
    • 2013年5月 (4)
    • 2013年4月 (3)
    • 2013年3月 (3)
    • 2013年2月 (3)
    • 2013年1月 (9)
    • 2012年12月 (3)
    • 2012年11月 (5)
    • 2012年10月 (7)
    • 2012年9月 (6)
    • 2012年8月 (5)
    • 2012年7月 (5)
    • 2012年6月 (5)
    • 2012年5月 (10)
    • 2012年4月 (12)
    • 2012年3月 (4)
    • 2012年2月 (2)
        
    • フードコーディネーター 島田恵子
            
        
    • スタイリング
        
    • メニュー開発/レシピ制作/撮影など

Copyright © OFFICE-K フードコーディネーター島田恵子WEBSITE, All Rights Reserved.

  • リンク集
  • P3P
  • ご利用ガイド
  • 新着情報