• お問い合わせ
  • 会社概要
  • トップページ

ぶらり一人旅ツーリング ~再び山形編~

2016年06月03日

泊まっていた宿でチェックアウトしたときに、
ふと目が合ったパンフレットに
柳津虚空蔵尊で秘仏を33年ぶりに御開帳をしていると書いてありました。

行かなきゃ!

001

福と智慧を授けてくださる仏様を祀っている立派なお寺です。
ご本尊に触ったと同じご利益があるとされる回向柱が立っていました。
古いお寺なので、境内に弁天堂や稲荷堂もあって、
神仏分離以前からあったことが感じられます。
七不思議の松や井戸や、撫で牛や寅の像など
楽しめるポイントがたくさんありました。
島田はご朱印を集めているので、ご朱印待ちの間、散策しました。
もちろん、秘仏も拝見しましたよ。

良い気分転換ができたので、出発です。

002

ところで、ココどこ?

新緑が気持ちよくて山道をゴキゲンで走っていたら、
散歩のようにのんびりと道路を横切ってるキジを轢きそうになりました。
そして、気付くと迷子。
Googleマップに自分の居所を聞いて、高速道路に出ることができました。
迷うのも楽しかったです。(ガソリンも余裕があったし)。

どうにか山形までたどり着き、宿にチェックインしてから、
お会いする約束をしていた方にご連絡しました。

山形で『カレーと日本酒』というチャレンジャーな組み合わせで
行列ができるほど大人気の飲食店、『番紅花(ばんこうか)』の山川さんに、
ゴールデンウィークで休んでるお店を開けていただきました。

003

山川さん。こんにちはー。

『理想の日本酒を作りたい。』という山川さんの思いに小山薫堂さんが乗り、
「雪姫」というお酒と「六三四(むさし)」という日本酒をプロデュースしました。
BSフジの番組で何度か放映されました。
小山さんの回想録
「雪姫」は、満寿泉で知られる枡田酒造店さんが作った、きれいでたおやかな女酒。
六三四は、天狗舞で有名な車多酒造さんが作ったお酒で、
きれいな感じだけれど、どっしりした男酒です。

ミラノ万博には、六三四を加賀の伝統工芸の金箔ラベルで、
桐の箱に入れて、加賀友禅の風呂敷に包んで持って行ったそうです。

download1

日本の伝統と美を感じます。

download2

基本的には輸出用で、国内では限定販売のみだそうです。

004

ばんこう花にある希少な六三四を飲ませていただきました。
このラベルも山川さんが考えたのだそうです。

ふわっと香って後味にうまみのある飲み飽きない極上の日本酒です。
おいしかったー!
ごちそうさまでした。

今回のツーリング話は、これにて終了です。
楽しかった♪

山形県山形市東原町1-12-29
番紅花(ばんこうか)

Tweet
[`evernote` not found]

« ぶらり一人旅ツーリング ~宮城編~

1日に1千万円を使い切れますか? »

  • 最近の投稿

    • メニュー開発で大切にしていること。
    • 2019年始まりました。
    • 伊豆大島取材
    • 上海にて。
    • 枕崎の名人のかつおぶし。Vol.2
  • 人気の投稿とページ

    • メニュー開発で大切にしていること。
    • トップページ
    • メニュー開発、レシピ制作/撮影
    • 島田恵子について
    • これまでに手がけたスタイリングの一例
    • 会社概要
    • 枕崎の名人のかつおぶし。Vol.2
    • 2019年始まりました。
    • お問い合わせ・ご依頼はこちら
    • 料理で、異性の胃袋はつかめるか?
  • アーカイブ

    • 2019年2月 (1)
    • 2019年1月 (1)
    • 2018年12月 (2)
    • 2018年11月 (4)
    • 2018年10月 (1)
    • 2018年9月 (3)
    • 2018年8月 (4)
    • 2018年7月 (1)
    • 2018年6月 (5)
    • 2018年5月 (2)
    • 2018年4月 (2)
    • 2018年3月 (5)
    • 2018年2月 (5)
    • 2018年1月 (5)
    • 2017年12月 (1)
    • 2017年9月 (2)
    • 2017年8月 (2)
    • 2017年6月 (1)
    • 2017年5月 (3)
    • 2017年3月 (2)
    • 2017年2月 (1)
    • 2017年1月 (4)
    • 2016年12月 (1)
    • 2016年11月 (1)
    • 2016年10月 (2)
    • 2016年9月 (2)
    • 2016年8月 (1)
    • 2016年6月 (2)
    • 2016年5月 (4)
    • 2016年4月 (1)
    • 2016年2月 (5)
    • 2016年1月 (2)
    • 2015年12月 (2)
    • 2015年11月 (2)
    • 2015年10月 (1)
    • 2015年9月 (3)
    • 2015年8月 (2)
    • 2015年7月 (3)
    • 2015年6月 (1)
    • 2015年5月 (2)
    • 2015年4月 (1)
    • 2015年3月 (5)
    • 2015年2月 (2)
    • 2015年1月 (4)
    • 2014年12月 (3)
    • 2014年11月 (5)
    • 2014年10月 (8)
    • 2014年9月 (6)
    • 2014年8月 (7)
    • 2014年7月 (7)
    • 2014年6月 (3)
    • 2014年5月 (2)
    • 2014年4月 (8)
    • 2014年3月 (2)
    • 2014年2月 (2)
    • 2014年1月 (4)
    • 2013年12月 (4)
    • 2013年11月 (3)
    • 2013年10月 (3)
    • 2013年9月 (4)
    • 2013年8月 (3)
    • 2013年7月 (4)
    • 2013年6月 (3)
    • 2013年5月 (4)
    • 2013年4月 (3)
    • 2013年3月 (3)
    • 2013年2月 (3)
    • 2013年1月 (9)
    • 2012年12月 (3)
    • 2012年11月 (5)
    • 2012年10月 (7)
    • 2012年9月 (6)
    • 2012年8月 (5)
    • 2012年7月 (5)
    • 2012年6月 (5)
    • 2012年5月 (10)
    • 2012年4月 (12)
    • 2012年3月 (4)
    • 2012年2月 (2)
        
    • フードコーディネーター 島田恵子
            
        
    • スタイリング
        
    • メニュー開発/レシピ制作/撮影など

Copyright © OFFICE-K フードコーディネーター島田恵子WEBSITE, All Rights Reserved.

  • リンク集
  • P3P
  • ご利用ガイド
  • 新着情報