ぶらり一人旅ツーリング ~秋田編~

山形を抜けて、一気に秋田の十文字までひとっ走り。
お友達の農家さんに会いに行きました。

002

農事組合法人きずなさんは、秋田の農家さんたちが自主的に協力してできた団体です。
珍しい品種のお米や価値の高い洋野菜などに取り組んでいらっしゃいます。

004

このマシンを見て、タイムボカンを思い起こすのは私だけじゃないはずw
水を撒く以外に、空も飛べそう…と思いながら眺めてました。
秋田富士と呼ばれる鳥海山が、きれいでした。

003

このポットはカラーピーマンの苗です。
ポットの色で、黄ピーマンと緑ピーマンが分かるようになっています。

001

代表と副代表の間に居るのが、お友達のひできさんです。
きずなのお米はすべて特別栽培米だそうです。
秋田のお米は、本当においしかった。

こちらで購入できます→安心堂

畑が興味深くて、ずいぶん長い時間農作業のお邪魔をしてしまったのですが、
秋田に来たからには、行ってみたい場所がありました。

007

角館です。
武家屋敷の跡を歩きました。
・・・が、ゴールデンウイークの角館は、桜祭りを開催していて
観光客が多すぎて、島田はすぐに諦めて引き返しました。
ちなみに今年の桜は早かったようで葉桜でした。

とにかく暑い日で駐車場に向かって歩いていると
憧れのババヘラアイスを発見!

005

シャーベットのような食感のアイスで、ほのかにイチゴとバナナのフレイバーがします。
売り子のおばあちゃんが、バラの花のように盛り付けるのが特徴です。

良い気分転換になり、気を取り直してバイクで走っていると
「田沢湖」という標識が見えてきました。
そうだ。辰子に会いに行かなくちゃ!

006

田沢湖の辺りは、肌寒いぐらいの気温でした。
辰子像の横にある神社に咲く桜が美しかったです。

辰子姫の物語を改めて知り、なんとも言えない気持ちに。
こんなお話だっけ?

ところで、辰子の周囲では、日本人以外にハングルの言葉を耳にしました。
秋田は「アイリス」っていう韓国映画の舞台になったそうで、
韓国からの観光客が多いそうです。

行ってみないといろいろ分からないなぁ。
秋田を満喫しました。

先頭に戻る