「食べ物」を中心にして私の仕事は、
業務用の食材を、どのように使えるかのアイデアやレシピを作ったり、
PKOに個人派遣される自衛官に、お料理を教えたり、
農協さんや調理器具メーカーさんなどのご依頼で、
家庭で簡単に作れるレシピを考えたり
地方自治体の町おこしのための名物づくりをしたり、
幅広いお話をいただいております。
企業様向けに、試食を伴うプレゼンテーションをすることも多いのですが、
資料を作るにも、料理の下ごしらえをするのにも時間がかかります。
子育て中で、今は仕事から離れている主婦の友人と会った時に
たまたま仕事の話をしたところ、ぜひ手伝わせてほしいと申し出てくれました。
そんな輪が広がり、現在、私の仕事を手伝ってくださっている方々は
すべて、子育て中の主婦です。
もともと、企業で活躍していた方々なので
高い精度でお仕事をしてくださいます。
『ノマド』という、オフィスを持たない働き方が取沙汰されていますが、
私の手伝ってほしい仕事は、毎日、来てもらわなくても構いませんし、
資料作りや栄養計算など、
自宅でできるお仕事も、たくさんあります。
スキルと信頼関係が必要なので
誰にでもお願いはできませんが、
働きたいけれど、時間と場所の制約があり、
能力を活かせていない子育て中の女性は、
たくさん居るのではないでしょうか。
こんな働き方が広がると、いいのに。と思います。
今の日本に埋もれている宝は、
意欲があって、まだまだ働ける高齢者と子育て中の女性だと思います。
私は、お客様をはじめとして、
お仕事を手伝ってくださる方々や、私の考えた料理を口にする方々が
みんな『HAPPYになれるごはん』を作り出したいと願っています。