文部科学省が「早寝早起き朝ごはん」という運動を推進しています。
これは、適切な運動、調和のとれた食事、十分な休養・睡眠という
基本的生活習慣の確立や生活リズムの向上をしようという運動です。
子ども向けのプログラムなのですが、大人にも大事なことだと思います。
私も、とある朝のTV番組の中で
毎週、野菜レシピと調理を担当させていただきました。
朝ごはんを食べない人が増えてきているので
啓蒙したいというスポンサーの意図を受け、
朝ごはんを意識した、簡単でおいしいレシピのご提案をしました。
朝食をとらないと、記憶力の低下につながるというデータや
事故率の上昇に関係するというデータがあるぐらい
朝食は頭の働きにも深く関係しています。
「1食抜けば、ダイエットにもなるし。」
と朝ごはんを食べないのは、間違いです。
人間のからだは、消費するエネルギーに対して
『食べ貯め』は、できません。
むしろ、朝ごはんを食べないことによって
新陳代謝が下がって、太ると学会で発表がされています。
忙しい朝に、なかなか朝ごはんが準備できないかもしれません。
バナナ1本でも良いので、食べると、いつもよりも頭がスッキリしますよ。
ヒトが本来もつ、体内時計に逆らわない
生活習慣を作ることが健康である第一歩だと思います。