東北ツーリング2018 山形編
2018年08月31日
バイクであまり予定を決めずにふらりと東北旅に出かけました。
まずは、山形までひとっ走り。
前回、ご紹介いただいたラーメン屋の「八幡屋」さんが忘れられず、
夏は冷やしラーメンをやっているということで再訪問しました。
昔の山形ラーメンは、こんな感じの牛骨と醤油だけのシンプルなスープだったそうです。
冷やしても、脂が固まったりしません。
すっきりしているけれど、深い味わいです。
店主の遠藤さんと記念撮影しました。(遠藤さんもバイク乗り!)
次に訪問したのは、シャインマスカットをはじめ、
様々な種類のぶどうを作っていらっしゃる「こんのぶどう園」さん。
秋の花やハーブが咲く中にある素敵なぶどう園でした。
午後遅めの時間に行ったので、店頭にないぶどうもありましたが、
お願いしたら、畑までひとっ走りして採ってきてくださいました。
糖度にこだわり、非接触のセンサーで計った後に、糖度計を使って確認し、
甘いものだけを出荷なさってます。
こんのぶどう園から、走ること30分、
和菓子屋の「やまり」さんに到着です。
トシさんこと、六代目の新宮さんが待っていてくださいました。
白鷹町という山間の小さな町の和菓子屋さんですが、
栗蒸しようかんで有名です。
婦人画報のお取り寄せナンバーワンになったり、
大使館でお遣い物にされたり、日本中の名だたる顧客がついているお店です。
栗がいっぱい入っていて葛の食感がねっとりしている栗蒸しようかんも大好きなのですが、
島田はトシさんの作る芋ようかんも、ものすごくファンです。
ちょうど、新さつまいもが入ったので、
少し配合を変えたという芋ようかんを味見させていただきました。
あえて食感を残すために芋の粒を残しているそうです。
素材の味によって、毎回配合が変わるので、レシピがあってないようなもの。
とおっしゃってました。
トシさんでないと作れない味です。
食い倒れの山形滞在でした。
おいしかったー♡
問い合わせ:
八幡屋
山形県山形市 平清水大字64−6
午前10時半~午後3時(スープがなくなり次第)
火曜定休
こんのぶどう園
山形県山形市大字長谷堂461
やまり
山形県西置賜郡白鷹町荒砥甲1213
