• お問い合わせ
  • 会社概要
  • トップページ

お仕事について。

2018年03月13日

私の仕事は、ほぼ、人様からのご紹介ですが
先日、友人より、頼みたいことはいっぱいあるのに、仕事内容が分かりづらいからどうやって頼めばいいか分からない。
人様のプロデュースばかりでなく、もっと自分のプロデュースをちゃんとしてくださいと叱られました。(苦笑

確かに、モノを売ったり一般的なサービスを提供する仕事ではないので、
私がしてきたことと、できることのお話をしようと反省しているところです。

元々は一般企業のOLをしてました。


良い会社で大好きだったのですが、人の一生に欠かせない「食」の仕事がしたくなり、
会社を退職し飲食店で修行をしながら、フードコーディネイターの学校に入りました。
一般企業に居たおかげで、請求書の作り方や名刺の渡し方をはじめとして、
社内での稟議の通し方などが分かるので、今の仕事につながっていて無駄じゃなかったと思ってます。
フードコーディネイターの学校は、自分の意識改革と人脈作りになりました。

その後、フードコーディネイターの仲間と一緒に飲食店を経営しながら、ケータリングの仕事もしていました。
調理師免許を取り、店の経営や大量調理のオペレーションは、このときに学びました。

料理の撮影や器を選ぶお仕事のほかに、販促に伴うメニューを考えるお仕事が来るようになり、私だったら、こんなターゲットにこんな提案にする。というをお話したところ、
思わぬところからお声がかかり、某コンビニの新業態開発のプロジェクトメンバーとしてかかわることになりました。

通常のお弁当でなく、新業態の飲食だったので今までのコンビニでは出さないようなメニューを考えプレゼンし、何度も何度も試作した上で、採用になったものを工場に落とし込んだり、賞味期限を決める食味テスト、表示、添加物についてなどずいぶん勉強させていただきました。マーケティングに基づくモノづくりはこの頃に叩き込まれました。
プロジェクトが終わりになり、お仕事を辞めることをお取引様にご挨拶したところ、いくつかの企業からお声がかかり、商品の販売戦略やそれにともなう販促などに関わって欲しいと言われ、今に至っています。ありがたいことです。

飲食店の新店のオープンやリニューアルのお手伝いのお話や
地方の産品を加工品にして、どこにどうやって売るかという
お仕事も私のライフワークなので喜んでお話を伺います。

秘密保持契約があるので話せる範囲ですが、
過去のお仕事や生産者さんと食材のことを書いてみます。

あと、ホームページもリニューアル作業中です。
もう少し自分の仕事内容を分かりやすくしますね。

Tweet
[`evernote` not found]

« 小松菜の勉強。

料理本の撮影の思い出。 »

  • 最近の投稿

    • 東京食材のイベント開催しました。
    • メニュー開発で大切にしていること。
    • 2019年始まりました。
    • 伊豆大島取材
    • 上海にて。
  • 人気の投稿とページ

    • トップページ
  • アーカイブ

    • 2019年5月 (1)
    • 2019年2月 (1)
    • 2019年1月 (1)
    • 2018年12月 (2)
    • 2018年11月 (4)
    • 2018年10月 (1)
    • 2018年9月 (3)
    • 2018年8月 (4)
    • 2018年7月 (1)
    • 2018年6月 (5)
    • 2018年5月 (2)
    • 2018年4月 (2)
    • 2018年3月 (5)
    • 2018年2月 (5)
    • 2018年1月 (5)
    • 2017年12月 (1)
    • 2017年9月 (2)
    • 2017年8月 (2)
    • 2017年6月 (1)
    • 2017年5月 (3)
    • 2017年3月 (2)
    • 2017年2月 (1)
    • 2017年1月 (4)
    • 2016年12月 (1)
    • 2016年11月 (1)
    • 2016年10月 (2)
    • 2016年9月 (2)
    • 2016年8月 (1)
    • 2016年6月 (2)
    • 2016年5月 (4)
    • 2016年4月 (1)
    • 2016年2月 (5)
    • 2016年1月 (2)
    • 2015年12月 (2)
    • 2015年11月 (2)
    • 2015年10月 (1)
    • 2015年9月 (3)
    • 2015年8月 (2)
    • 2015年7月 (3)
    • 2015年6月 (1)
    • 2015年5月 (2)
    • 2015年4月 (1)
    • 2015年3月 (5)
    • 2015年2月 (2)
    • 2015年1月 (4)
    • 2014年12月 (3)
    • 2014年11月 (5)
    • 2014年10月 (8)
    • 2014年9月 (6)
    • 2014年8月 (7)
    • 2014年7月 (7)
    • 2014年6月 (3)
    • 2014年5月 (2)
    • 2014年4月 (8)
    • 2014年3月 (2)
    • 2014年2月 (2)
    • 2014年1月 (4)
    • 2013年12月 (4)
    • 2013年11月 (3)
    • 2013年10月 (3)
    • 2013年9月 (4)
    • 2013年8月 (3)
    • 2013年7月 (4)
    • 2013年6月 (3)
    • 2013年5月 (4)
    • 2013年4月 (3)
    • 2013年3月 (3)
    • 2013年2月 (3)
    • 2013年1月 (9)
    • 2012年12月 (3)
    • 2012年11月 (5)
    • 2012年10月 (7)
    • 2012年9月 (6)
    • 2012年8月 (5)
    • 2012年7月 (5)
    • 2012年6月 (5)
    • 2012年5月 (10)
    • 2012年4月 (12)
    • 2012年3月 (4)
    • 2012年2月 (2)
        
    • フードコーディネーター 島田恵子
            
        
    • スタイリング
        
    • メニュー開発/レシピ制作/撮影など

Copyright © OFFICE-K フードコーディネーター島田恵子WEBSITE, All Rights Reserved.

  • リンク集
  • P3P
  • ご利用ガイド
  • 新着情報