• お問い合わせ
  • 会社概要
  • トップページ

キーコーヒーさんの展示会2016

2016年11月22日

以前、カフェ案件でメニュー開発のお仕事をさせていただいた際、
お客様よりコーヒーを入れたいとのご要望があり、
大手4社のコーヒーを扱うメーカーをご紹介しました。
それぞれをお客様と巡り、コーヒーの試飲したところ、
いちばんおいしかったのがキーコーヒーさんでした。
お客様は即決なさって、今でもキーコーヒーさんとお取引なさっています。

そんなご縁でキーコーヒーさんの展示会のご招待状をいただき、
いそいそと出かけてまいりました。

入り口に入ってすぐ、カップテストをさせていただきました。
カップテストとは、コーヒーの品質を見極める手法で、
砕いた豆をカップに入れて熱湯を注ぎ、
香りを確認したり、上澄みをすすって味や口当たり確認したりするテストです。

005

ワインや日本酒の利き酒や、茶師さんと静岡の茶園で行った利き茶を思いだしました。

008

生豆を焙煎する装置によって、テイストが変わる試飲もさせていただきました。
焙煎の装置によって、豆の個性の引き出し方が変わることを学びました。

010-1

次は同じ豆をサイフォン、ハンドドリップ、フレンチプレスで淹れていただき、
味を比べる試飲です。
サイフォンがさっぱりしているのに対し、ハンドドリップはよりコクがある味に、
フレンチプレスだと豆の個性が強く出ます。
こんなに違う味になるのかと、ビックリしました。

009

キーコーヒーさんオリジナルのハンドドリッパー。
プラスチックですが、クリスタルのように美しいです。

003

イタリアの「illy」は、昨年まで日本での扱いがモンテ物産さんだったそうですが、
今年からキーコーヒーさんになったそうです。
グローバルに知られているメーカーだけあって、
外国人の観光客が多く訪れるお店やホテルなどで人気だそうです。
このカップはすべてシリアル番号入り。デザイン性が高く見ているだけで楽しいです。

001

さっそく、エスプレッソを淹れていただきました。
イタリア人に倣って、たっぷり砂糖を入れて一気に飲むのが、しっくりきます。

004

今回の中で島田のイチオシは、こちらの新商品。
フォームドアイスコーヒーです。
生ビールのように泡の出るアイスコーヒーですが、
炭酸ではないのでシュワっとはしません。
ビジュアル的にも涼しげで良いですね。
今後、カフェなどで流行るだろうな~。

006

いろんなコーヒーを飲ませていただきましたが、
オススメを1つに絞れなかったので、2つご紹介します。
まずは、「トアルコトラジャ ロイヤル」。
酸味も苦みもしっかりあるのにかんきつ系のニュアンスがあって、
バランスの良い口当たりです。
もう一つは「氷温熟成珈琲」。
コーヒーは氷温ではうまみが増すというデータはないそうですが、
コクがあってなめらかなテイストでした。
バニラとかナッツの香りが感じられて、
チョコレートケーキなどに合わせたい味わいでした。

コーヒーに対する愛情とか、現代の動向に合わせて
真剣に向き合っている姿が感じられる素晴らしい展示会でした。
大変、勉強になりました。ありがとうございます。

Tweet
[`evernote` not found]

« 商業写真の持つ意味。

極上のホワイトマッシュルーム。 »

  • 最近の投稿

    • 東京食材のイベント開催しました。
    • メニュー開発で大切にしていること。
    • 2019年始まりました。
    • 伊豆大島取材
    • 上海にて。
  • 人気の投稿とページ

    • トップページ
    • 島田恵子について
    • たまご豆腐の揚げ出し。
    • 過去の実績
  • アーカイブ

    • 2019年5月 (1)
    • 2019年2月 (1)
    • 2019年1月 (1)
    • 2018年12月 (2)
    • 2018年11月 (4)
    • 2018年10月 (1)
    • 2018年9月 (3)
    • 2018年8月 (4)
    • 2018年7月 (1)
    • 2018年6月 (5)
    • 2018年5月 (2)
    • 2018年4月 (2)
    • 2018年3月 (5)
    • 2018年2月 (5)
    • 2018年1月 (5)
    • 2017年12月 (1)
    • 2017年9月 (2)
    • 2017年8月 (2)
    • 2017年6月 (1)
    • 2017年5月 (3)
    • 2017年3月 (2)
    • 2017年2月 (1)
    • 2017年1月 (4)
    • 2016年12月 (1)
    • 2016年11月 (1)
    • 2016年10月 (2)
    • 2016年9月 (2)
    • 2016年8月 (1)
    • 2016年6月 (2)
    • 2016年5月 (4)
    • 2016年4月 (1)
    • 2016年2月 (5)
    • 2016年1月 (2)
    • 2015年12月 (2)
    • 2015年11月 (2)
    • 2015年10月 (1)
    • 2015年9月 (3)
    • 2015年8月 (2)
    • 2015年7月 (3)
    • 2015年6月 (1)
    • 2015年5月 (2)
    • 2015年4月 (1)
    • 2015年3月 (5)
    • 2015年2月 (2)
    • 2015年1月 (4)
    • 2014年12月 (3)
    • 2014年11月 (5)
    • 2014年10月 (8)
    • 2014年9月 (6)
    • 2014年8月 (7)
    • 2014年7月 (7)
    • 2014年6月 (3)
    • 2014年5月 (2)
    • 2014年4月 (8)
    • 2014年3月 (2)
    • 2014年2月 (2)
    • 2014年1月 (4)
    • 2013年12月 (4)
    • 2013年11月 (3)
    • 2013年10月 (3)
    • 2013年9月 (4)
    • 2013年8月 (3)
    • 2013年7月 (4)
    • 2013年6月 (3)
    • 2013年5月 (4)
    • 2013年4月 (3)
    • 2013年3月 (3)
    • 2013年2月 (3)
    • 2013年1月 (9)
    • 2012年12月 (3)
    • 2012年11月 (5)
    • 2012年10月 (7)
    • 2012年9月 (6)
    • 2012年8月 (5)
    • 2012年7月 (5)
    • 2012年6月 (5)
    • 2012年5月 (10)
    • 2012年4月 (12)
    • 2012年3月 (4)
    • 2012年2月 (2)
        
    • フードコーディネーター 島田恵子
            
        
    • スタイリング
        
    • メニュー開発/レシピ制作/撮影など

Copyright © OFFICE-K フードコーディネーター島田恵子WEBSITE, All Rights Reserved.

  • リンク集
  • P3P
  • ご利用ガイド
  • 新着情報